当サイトを訪れていただいているゴルファーの皆様、特にアイアンの飛距離を求めるゴルファーの方は一度くらい、このルーツというクラブの名前をお聞きになったことがあるのではないでしょうか?
10年前の初代ルーツアイアンの発売時、飛距離性能を全面に押し出したアイアンはまだ開発の主流ではなく、モデル数が少ない状況でした。その中で飛距離を得るために素材から考え抜かれたルーツのアイアンの飛距離は、他メーカー品を寄せ付けず、確かに飛ぶということで、値段は高いにもかかわらず、大ヒットモデルとなりました。
大ヒットモデルなのに、そんな名前を聞いたことはないという方もおられると思います。
それはこのルーツアイアンに使用されているアーメットという特殊鋼の生産量が限られており、大手クラブメーカーの販売量には対応できず、このルーツゴルフの独占販売に近い状況だからなのです。
高強度のこのアーメット素材は薄い肉厚にしても、強度が保たれ、非常に高い反発性能を有する優れた素材でありながら、その生産量の少なさから、大手メーカーの要求するクラブ数に対応することができず、そういう意味で、カートに1セットは入っているDP・XXのように、ゴルフをしていればどこかで見たことのあるモデルというものではなくなっています。
発売当初のモデルは飛距離性能に優れているけれども、グリーンで止まりにくいというマイナス面が存在しました。それにもかかわらず、その優れた飛距離性能で市場を席捲したのです。
その後、フェーススコアラインの見直しや、重心位置の低重心化を積極的に推し進め、現在発売されているこのザルーツⅡアイアンでは、飛距離性能だけではなく、高い弾道によるグリーン上での球の止まりも期待できるモデルとなりました。
カーボンシャフトに関しては、クラブスピードの上がる設計が施されたオーロラグリーンⅡシャフトが採用されています。ヘッドの反発性のみならずシャフトの加速性も加えた飛距離重視の専用設計が施されたアイアンです。
一度ルーツアイアンの良さを実感されたゴルファーの方は、他の有名モデルに替えてみても、その飛距離性能の物足りなさから、その次のモデルはやはりルーツアイアンに戻るという事例が続発しています。
飛距離重視型アイアンが数多く発売されるようになった昨今でも、ルーツアイアンとの合同試打会を敬遠するメーカーが多いのも事実です。
数多くの飛距離重視型アイアンを使ってみたけれども物足りないというゴルファーの方に、一度このルーツアイアンを使ってみてください。
2オンベースのゴルフラウンドに戻って、楽しいゴルフをしていただけます。
飛距離重視のアイアンですが、軽量スチールのセッティングもございます。しっかりとシャフトの重さを感じながら、ブレの少ない打球が欲しいというゴルファーの方に、より満足していただける飛距離を提供できる可能性の高いアイアンです。
余談ですが、オーロラグリーンⅡカーボンシャフトには、見る方向によって色の変わる美しい玉虫色の塗装が施されています。同伴競技者のゴルフクラブと間違うことはまずありません。